子供がお風呂へ入ってくれない時、氷を使えば解決します。

スポンサーリンク

こんにちは!ぷうです!

我が家には2021年10月現在、2歳9か月になる娘がいます。

子育てしている皆さん、こういった経験は無いですか?

子供がなかなかお風呂に入らない問題。

子供がいる家庭なら、誰でも経験があると思います。

色々と試行錯誤した結果、子供がお風呂に楽しく入ってくれる画期的なアイデア
発明されたため、是非紹介させてください!

こんな方にオススメ
・子供がお風呂に入ってくれない
・色々試したが、効果が薄い
スポンサーリンク

何故子供はお風呂に入らないのか

何故、子供はお風呂に入りたがらないのでしょうか?イヤイヤ期なのでしょうか?

最初はそう思っていました。

いやむしろ、イヤイヤ期やから入らないってゆうのも、もちろんあります。

でも、観察し続けていると、どうもイヤイヤ期だけではなさそうなんです。

一体、何が我が娘の風呂行きを拒むというのか、、、

子供が入らない理由としては、、、

①まだ遊びたい
②服を脱ぎたくない ⇒ 娘ちゃんの場合、オムツを脱ぎたくない場合も(何故)
③パパと入るのが嫌(悲)

①まだ遊びたい!

我が家の場合、夕食→少し遊ぶ→お風呂の順番です。

なので、この「少し遊ぶ」が長引いてお風呂に入りたくないが始まるようです。

無理に中断すると、余計にお風呂に入りません。
かといって、一緒に遊び終わるのを待っても、いつまでも遊んでいます。

②服を脱ぎたくない

子供が服を脱ぐのを嫌がるのはなんで?

考えられるのは、

・寒いから
・脱がし方が雑だった
・ただただ嫌
これぐらいでしょうか?
子供ってとにかく服を脱ぎたくなくなる時ってありますよね?
気分なんでしょうか?

③パパと入るのが嫌(悲)

さすがに2歳でパパは嫌!は早い気がしますが、、、

いや、どうなんでしょうか笑

ここ最近、パパと入る?と聞くと、

「いや!ママ!」と言われます(悲)

娘ちゃんは以上が理由でお風呂に入ってくれないと思っています。

スポンサーリンク

実施したこと

お風呂へ誘導するために実施したこと。

・おもちゃを持っていく
・大好きなぬいぐるみとお風呂へ
・泡ぶくぶく風呂
・シャボン玉

全てダメでした。

いや、正確には最初はよかったけど、続けていると効果が無くなりました。

もう、お手上げ、子供の気が分かるのを気長に待つしかないのか、、、

そんな時、妻は言いました。

「氷を使ったら?」

スポンサーリンク

この方法で無事解決

妻の言った通り、が解決してくれました。ご家庭によくある、水筒に入れるあの氷です。

手に持つと冷たく、お風呂に入れると溶けていくのに興味を持ったみたいです。

そして、我が家ではワクワク氷と呼んでいます。ワクワク氷の作り方を説明しますね。

↓我が家では、ダイソーで購入した丸形の氷入れを使っています。

Daisoで購入した丸形の製氷皿

まず、この製氷皿の中におもちゃを入れます。
このおもちゃは毎日違うものにすると、新鮮でいいのかなって感じです。

丸形の製氷皿におもちゃを入れる様子

枠の満タンまで水を入れます。

おもちゃを入れた製氷皿に満タンになるように水を入れたところ

これが便利なものでフタをすると、上の穴から水が出てきて、
余分な水だけ抜き出て、丸形に凍るようになります。
便利すぎいいい!

そして冷凍室へ入れて数時間放置すると、、、

凍らせておもちゃが中に入った丸い氷が完成

綺麗なワクワク氷が完成です!

あとはこれを子供に持たせて、お風呂場へ誘導するだけです。

娘ちゃんはワクワク氷を見ると、遊びを中断して服を脱ぎ、お風呂場へ来てくれます。

中身を毎回変えれば新鮮ですし、製氷皿を変えて色々な形の氷にしてもいいですよね!

まとめ

娘ちゃんの場合はワクワク氷で解決しましたが、ようするに子供の気を引ければいいんだと思います。

ワクワク氷は画期的な発明だと思うので、是非一度試してみてください!

最後まで読んでくださってありがとうございました。

それではさようなら!

タイトルとURLをコピーしました